次のいずれかに該当するときは、入館を拒否又は退館していただきます
- 感染症の疾患のある時
- 公の秩序を乱すおそれがあると認めた時
- 他の入館者に迷惑を及ぼすおそれがあると認めた時
- 管理上支障があると認めた時
施設全般に関する注意事項
- 館内は飲食の持ち込みをお断りしております※(ただし水分補給用の飲料のみ可)
- プール以外の場所は水着のまま利用することができません
- 館内は全館禁煙です。また喫煙所の設置はございません
- 館内は土足厳禁です。履物の利用は室内専用のシューズ・スリッパ等をご用意ください
- 入館時にお渡しするロッカーキー(更衣室ロッカーの鍵)を紛失し、1週間以内に発見されない場合は実費4,631円をご負担いただきます
※食物アレルギー等により施設内の喫茶・売店で飲食を賄うことができない方へのご案内はこちら
保護者の付き添いについて
- 小学2年生以下のお子様のご利用は必ず保護者の付き添いをお願いいたします。
- 保護者は中学生を除く15歳以上の方が該当します。
- プール利用時は保護者も水着を着用しての付き添いが必要となります
- お子様のみがプールを利用し、保護者の方が観覧場所で待機することはできませんでのあらかじめご了承ください。
プール利用上の注意事項
- 水質保持のため、スイムキャップを着用してください
- スイムキャップをお持ちでない場合、フロントにて無料のレンタル品をお貸ししております
- 危険ですので、ガラス類(メガネ,カメラ等)はプールへ持ち込まないでください
- プラスチックメガネをご使用の場合、メガネバンドをご着用下さい(無料の貸し出しのものがございます)
- 小学校2年生以下のお子様は水着着用の保護者同伴でのご利用となります くれぐれもお子様から目を離さないようお願いします
- 衛生管理のため、タオル・シャツ等を持ち込んでの入水やサンオイル・日焼け止めのご使用は固くお断りします
- ガム・飴も含め、プール内での飲食・喫煙はできません
- 身障者の利用について当館では介助できかねますので、自己責任でお願いします
- オムツの取れていないお子様につきましては、水遊び用おむつ(紙タイプ/布タイプ)を着用した場合のみご利用できます。
- 紙タイプの水遊び用おむつにつきましては、ゆららフロント及び売店にて販売しております。
- その他安全・衛生上問題のある行為、他人に迷惑のかかる行為をされた場合退場していただきますので、ご了承ください
トレーニングルーム利用上の注意事項
- トレーニングルームのご利用は、15歳以上(中学生を除く)の方となります
- 中学生の方は、保護者責任のもと、保護者同伴でのご利用となります
- 小学生以下の方は保護者同伴でもご利用出来ませんのでご注意ください
- 初めて利用される方は「初回者講習」を受講してからのご利用となります
- 6カ月以上ご利用されなかった場合も、再度「初回者講習」を受けていただきます
- 「初回者講習」につきましては、入館の後、指定の時間までにトレーニングルームまでお越しください。
- 室内専用シューズを必ず着用してください
- 室内での飲食・喫煙はできません(※水分補給は給水器をご利用下さい)
- 体調が優れないときの利用はご遠慮下さい
スタジオ利用上の注意事項
- ゆらら主催事業(フィットネス講座・イベント等)開催時のご利用が出来ない場合があります
- 個人利用の予約は承りかねます
- 団体利用の際には必ず事前に予約及び利用方法をご相談ください
浴室・サウナ利用上の注意事項
- 中学生以下のお子様がサウナを利用する際は、必ず保護者が同伴してください
- 身体を石けんなどでよく洗ってから浴槽に入ってください
- 浴槽の中ではタオルを使用しないでくださ
- 浴槽内で泳いだり、他の利用者の迷惑になることはやめてください
- 入浴時には、髪の毛を結ぶようにしてください
- 脱衣所に戻る際は、濡れた身体をよく拭いてください
- 散髪、髪染め、パーマはご遠慮ください
- 洗濯等の行為はご遠慮ください
- 体調が優れないときはサウナの利用をお控えください
- サウナの長時間のご利用はお控えください
- 水分補給を忘れずに行ってください
- 生理中の方はご遠慮ください ※1階多目的ロッカーのシャワーをフロントにてご案内します
忘れ物の取り扱いについて
施設をご利用の際にお客様がお忘れになったものにつきましては、下記のとおりの取り扱いとなります。貴重品類は緊急性の高いものについては1週間以内、その他ものは毎月末金曜15:00に静岡中央警察署に届け出をいたします。
お忘れになった日時が定かでないもの、お忘れになった日から2週間以上経過したものにつきましては所在確認に15分~20分程度時間を要する場合がございます。
区分 | 内容の一例 | 保管期間 | 保管場所 |
---|---|---|---|
貴重品類① | 高額現金、免許証、保険証等の緊急性の高いもの | 1週間 | 事務所 |
貴重品類② | 少額現金および金券類、貴金属類、電子機器類 | 月末金曜まで | 事務所 |
その他 | 水着、タオル、ゴーグルなど水泳用品、化粧品類、浴用用品、衣服、その他 | 2週間 | フロント |
倉庫保管 | 上記「その他」のお忘れ物で2週間以上経過したもの | 1年間 | 倉庫内 |
お預かりできないもの | 食品・飲料等 ※水筒などは中身を廃棄とさせていただき、その他にてお預かりとなります | – | – |
忘れ物のお問い合わせ/受け取りの手順
- 施設フロントまたは代表番号(054-263-3456)までお問い合わせください
- 忘れた日時/物品名/判別のための特徴(色、氏名の記載など)を施設職員にお伝え下さい
- 特定のため施設職員より内容確認をさせていただく場合がございます
- お預かりしているものと合致する場合、氏名と引取日をお伝え下さい
- 引き取りは原則として施設フロントにて2週間以内となります
よくあるご質問
- 付き添いで見てるだけでも料金がかかりますか?
-
施設内に入られますと、ご利用になったかどうかの判別がつかない為、入館料をお支払していただいております。なお、玄関横のテーブルでお待ちいただく場合は料金がかかりませんので、そちらでお待ちください。
- 何歳からこどもだけで利用出来ますか?
-
小学校3年生以上になります。小学校2年生以下のお子様につきましては、必ず保護者の方が水着を着用し、一緒にプールに入って下さい。
- 小学校高学年/中学生は保護者として付き添いできますか?
-
保護者として付き添いいただける方は中学生を除く15歳以上からとなります。
- 入館すればどこでも使えるの?
-
受付にて入館手続きをされましたら、どちらを利用して下さってもかまいません。
ただし、トレーニング室は15歳以上(中学生を除く)のみ,中学生以下のトレーニングルーム・スタジオ利用は保護者同伴,小和室は有料となります。 - 食べ物の持ち込みは出来ますか?
-
館内への食べ物の持ち込みは出来ません。ただし、館内の喫茶・売店で購入することができないもの(離乳食・アレルギー対応食品等)に限り、事前に利用日や内容を施設へご相談いただいた場合にのみ持ち込みの許可ができます。※都度連絡/相談が必要です。
- 定期券を作るのに何か持っていくものはありますか?
-
特別必要ございませんが、70歳以上の方、または中学生は年齢を確認させていただく場合がございますので、免許証や学生証など、年齢が確認出来るものをお持ち下さい。
- プールだけ、浴室だけ等の利用で割引はありますか?
-
申し訳ございませんが、1度入館されますと、どちらをご利用になったか判別がつきませんので、入館料として一律の料金をいただいております。また、料金体系や金額は条例により定められておりますので、ご了承ください。